健康生活大百科

ハッピークッキング

ストレスとビタミンの関係

いつもと比べて気分が落ち込みやすい、イライラしやすい…
ストレスへの対処がうまくできていないとこういった症状がでやすくなります。
過度のストレスによって自律神経失調症やうつ病などに発展する場合も珍しく
ありません。毎日健やかに過ごすために、日頃から対策していきましょう。

図2
図1
ストレスを受けると、まず消費エネルギーが増えます
エネルギーは通常、食事で摂取した糖質やタンパク質からつくられ、
そのときに使われるのがビタミンB群です。
エネルギーの必要量が増えるほど、ビタミンB群は消耗され不足しやすくなります。
また、ストレスに対抗するためのホルモンが放出されます
ホルモンを作るおもな材料となるのがビタミンCです。
ビタミンB群と同様に、ストレスがかかることで消耗され不足しやすくなります。

図3
ストレスを受けたときの体内の反応を知ると、
栄養補給をすることの重要性がよくわかります。
ストレスによって不足が起きやすいビタミンB群とビタミンC
これらは水溶性ビタミンといって、体内に留まりにくい性質を持っています。
朝昼晩、食事からきちんと摂取できるのが一番理想的ですが、手軽なサプリメントで
補給をするのもおすすめです。

図4
水溶性ビタミンをサプリメントから摂取する場合は、
2~3回に分けて摂ることで、体内のビタミン不足をサポートできます。
どうしても分けて摂るのが難しい場合は寝る前に多めに摂取するのもおすすめです。

季節の変わり目や温度変化の著しい時期は、無自覚に
ストレスがかかっていることもあります。
サプリメントは、ストレスを感じる前から補給しておくことが大切です。

クリニック採用!高品質・天然原料のサプリメント
ビタミンB群をとるならこちら
ビタミンCをとるならこちら

2019.04.19
Page Top