
-
疲れ知らず?話題のイミダゾール
今、話題の「イミダゾール」をご存知でしょうか?正式名所は「イミダゾールジペプチド」と言います。スポーツ、美容、アンチエイジングとしても人気ですが、健康効果もとっても高いのです。 イミダゾールジペプチドって何 […]
2019.10.24 -
ストレス対策はまず内側から!
いつもと比べて気分が落ち込みやすい、イライラしやすい… ストレスへの対処がうまくできていないとこういった症状がでやすくなります。 過度のストレスによって自律神経失調症やうつ病などに発展する場合も珍しく ありません。毎日健 […]
2019.04.19 -
発達障害と糖鎖
文部科学省が2012年に行った調査によれば小学生の6.5%(約60万人以上)が 発達障害の可能性があると報告されており、40人クラスの2~3人に相当しています。 環境汚染や食環境の変化、化学物質の影響という […]
2019.04.05 -
せっかく摂るなら効率よく!GABAでストレスフリーに
最近メディアで取り上げられることの多いGABA 食事はもちろんサプリメントでも人気です。 ≪GABAの基礎知識はこちら≫ 昨今、「時間栄養学」の分野に注目が集まり、 より効果的な摂取方法も研究されています。 京都大学の研 […]
2019.01.30 -
PS(ホスファチジルセリン)ってなに?
PS(ホスファチジルセリン)とは、リン脂質(レシチン)の一種。細胞膜を構成したり、脳内の情報伝達のサポートをしたりしています。 人の体内では脳内に多く存在し、割合としては脳内にあるリン脂質の20%程度と言われています。 […]
2018.11.17 -
ビタミンCの効用
ビタミンの中でもよく知られているビタミンC。 風邪予防のイメージが強いかと思いますが、そのほかにもたくさんの役割を担っています! 紫外線が気になる方や、ストレスの多い方、風邪気味の方は特に不足がないよう注意しましょう。 […]
2018.06.24 -
健康維持のためのミネラルを知ろう
2018.06.18 -
その疲れ・・・原因はビタミンB群不足かも?
《 人はなぜ疲れるの? 》 人間の身体は、60兆以上の細胞から成ります。基本的に体内の細胞は、食事から摂取した栄養素をエネルギーに変換します。 しかし、このエネルギー産生が十分に行われなくなると、細胞でのエネルギー代謝が […]
2018.05.07 -
三大栄養素のひとつ!身体にも脳にも必要不可欠なたんぱく質(アミノ酸)。
三大栄養素のひとつであるたんぱく質が体内で分解されるとアミノ酸になります。 魚や肉、大豆などに多く含まれわたしたちの健やかな身体作りには不可欠な栄養素です。 『たんぱく質は血や肉のもとになる』そう教わった方もきっと少なく […]
2018.04.27 -
免疫機能のカギ!糖鎖栄養素
細胞の表面(細胞膜)には、体にとって「良い物」「悪い物」を選り分ける アンテナがあります。このアンテナこそが糖鎖です。 糖鎖は8種類の単糖が組み合わさって鎖状になっています。それぞれの細胞も アンテナによって細胞の外の情 […]
2018.03.27