
-
細胞のアンテナ”糖鎖”、その働きとは?
細胞のアンテナとして機能する”糖鎖”。 【糖鎖の基礎知識はコチラ】←まずはココから知ろう! 体は約60兆個ある細胞の集合体です。 実際のところ、糖鎖は具体的にどんな働きして健康に影響を与えているの? 白血球など、侵入して […]
2020.01.21 -
食品におけるレシチンの含有量について
脳や神経、血液の健康に大切なレシチンですが、どのような食材に含まれているのでしょうか? レシチンに含まれる不飽和脂肪酸は、血中コレステロールを低下させ血管を強く働きがあり、レシチンに含まれるコリンは、脳の神経伝達の活性化 […]
2019.11.13 -
細胞膜栄養療法とレシチン
ただやみくもに栄養をとるだけでは、健康を保つことはできません。 ましてや「食事・栄養療法」となれば、より効率良く、効果的に栄養を補っていく必要があります。長期にわたり成果をあげる「細胞膜栄養療法」とは?? レシチンは、ホ […]
2019.11.12 -
紅茶キノコ?コンブチャ?今話題のデトックス商品に迫る!
『紅茶キノコ』皆さんは聞いたことありますか? 海外セレブが愛飲していることで話題になり、近年注目が集まっている飲料です。 アメリカでは『コンブチャ(kombucha)』の名前で広く知られているそうです。 目新しいもののよ […]
2019.05.20 -
謎の体調不良・・・原因は肩こりにあった?!
しっかり寝ているのに身体が重い、慢性的に頭痛を感じている等、 誰しもが感じている身体の不調。実はその原因、肩こりにあるかもしれません! 厚生労働省の『国民生活基礎調査(平成28年)』によると、わたしたち日本人が 日常生活 […]
2019.03.04 -
もしかして自分も?!MCI(軽度認知症)とは。
健常者と認知症の中間にあたるMCI(Mild Congnitive Impairment:軽度認知症)という段階があります。 MCIとは、認知機能(記憶・決定、理由づけ・実行など)のうち1つの機能に問題が生じている状態で […]
2019.01.28 -
女性必見!エクオールって知ってますか?
女性の元気と若々しさを保つのに役立つといわれている大豆イソフラボン。 納豆や豆腐はもちろんイソフラボンを摂取するためのサプリメントも広く販売され、その有効性と知名度はかなり高いものになっています。 近年、イソフラボンの働 […]
2018.10.29 -
身近なスーパーフード!発酵食品を食べよう。
「発酵」とは、微生物の働きで食品が分解され、新たな成分へ変化した状態。 元の食材にはなかった味わいや豊かな香りを生み出し栄養成分豊富な発酵食品へと変化します。 わたしたちが普段食べているものは、たくさんの微生物で溢れてい […]
2018.08.07 -
Let’s食事改善!内側から紫外線対策♪
7月になり、不安定な気候ながらも気になるのが強い日差し! 日焼け止めやUVカットの小物等、対策が必要になってくる時期です。 紫外線対策、実は食事から・・・つまり身体の内側からでも出来るって知っていましたか? 紫外線を浴び […]
2018.07.10 -
梅雨時期の食中毒に要注意!
暑い季節に欠かせない食中毒対策。 梅雨などで湿度・温度共に高くなる6~7月は特に食中毒が多くなります。 ●お弁当での食中毒に注意! ・おにぎりはラップの上から握る。 ・おかずの残りを使用する際は十分に加熱して入れる。 ・ […]
2018.07.09