
-
梅雨に負けない!快適に過ごす為の4つの対策。
梅雨前線が活発化し、全国的にじめじめと湿気の多い日が増えています。 雨が多いと気分もどんより・・・そんな風に感じられる人もきっと少なくないはず。 日照時間が減り、多湿で不快感が強くなる6月は、 自律神経の乱れが起きやすく […]
2018.06.11 -
暑い夏は特に注意!胃腸の健康を守ろう。
気温が上がり、知らず知らずのうちに冷たい食べ物や飲み物に手が伸びてしまう 夏は、胃腸の調子が悪くなる人がとても多いのです。 夏の胃を守るために、日常で実践できることを紹介します。 気をつけていても胃腸の調子が・・・そうい […]
2018.06.05 -
快適な眠りを食事でサポート!
~快眠に導くおすすめ栄養素~ セロトニンとは、神経伝達物質のひとつで、アミノ酸(たんぱく質)のひとつであるトリプトファンから生成されます。 セロトニンが、睡眠ホルモンであるメラトニンに働きかけることで自然な眠気を誘います […]
2018.05.23 -
いつも飲んでいる牛乳の害?!ミルクパラドックスとは。
カルシウムといったら牛乳!そんなイメージが先行していませんか? 学校給食等で毎日牛乳を飲んでいた方も少なくないはずです。成分値を見ると、 確かにカルシウム豊富な牛乳・・・ しかし研究が進んだ今、その裏側が少しずつ明らかに […]
2018.04.14 -
骨や歯の栄養・・・だけじゃない!身体全体を整えるカルシウム。
骨や歯の材料として代表的なミネラルであるカルシウムは、実はわたしたちの身体全体を整える大切な栄養素のひとつです。 あまり注目されていないカルシウムの働きは、驚くほど多岐にわたっているのです。 《カルシウムの多い食材》 《 […]
2018.04.14 -
謎の体調不良・・・原因は肩こりにあった?!
しっかり寝ているのに身体が重い、慢性的に頭痛を感じている、等誰しもが感じている身体の不調。 実はその原因、肩こりにあるかもしれません! 厚生労働省の『国民生活基礎調査(平成28年)』によると、わたしたち日本人が日常生活の […]
2018.04.06 -
季節の変わり目は特に要注意!自律神経を整えよう
これら二つのバランスが崩れることで、身体に不調が生じます。症状はひとによって 様々で、動悸や頭痛、不眠、肩こり、怠さ、発熱、下痢など個人差もあります。 身体に直接症状が現れるだけでなく、免疫力の低下も引き起こしてしまいま […]
2018.03.31 -
知っているようで知らない??必須脂肪酸
オメガ6とオメガ3はおなじ必須脂肪酸ですが、全く反対の作用があります。 アレルギー・炎症・血栓促進作用、血液を固める作用があります。 紅花油、コーン油、サラダ油、ごま油、マヨネーズ、スナック菓子などに含まれます。 アレ […]
2017.06.12 -
体調不良を招くグルテンについて
グルテンとは、小麦に多く含まれるたんぱく質の一種で、粘り気や弾力を与える特長があります。麺類やパンの生地に含まれており、私たちが日常的に食している食べ物の中にごく普通に存在しています。 アメリカではグルテンは強い中毒性 […]
2017.05.29 -
毎日取り入れたい食事
「まごは(わ)やさしい」は日本伝統の「和食」のメリットを、栄養学的に凝縮した「健康食材の詰め合わせ」のようなもの。普段の食生活の基本とすることで、栄養のバランスが摂れ、生活習慣病の予防、老化防止、免疫力のアップ、骨を丈夫 […]
2016.10.12